教育方針
- 目的
「当院の基本理念・基本方針を担う看護師の育成により、安全で健全な医療を地域に提供する。」 - 当院の育成を目指す看護師像
「自律して看護実践ができる人」
- 新人看護師に対する教育の充実
- 赤十字キャリア開発ラダーによる能力開発の充実
- 救護員への道
- 認定看護師等資格取得者への道
1.新人看護師研修

新人看護師に対する研修は、年間を通して新人看護師を支援する「プリセプターシップ」を導入しています。新人看護師1名に対して、先輩看護師1名がついて年間を通して仕事に慣れるように支援しています。
また、入職当初には「医療安全研修」と題した実践に即した手順や技術等を習得するための集中研修があります。ローテーション研修期間も年間で計画しており、新人看護師の皆さんが職場・臨床現場にスムーズに入れるように工夫して研修プログラムを実施しています。
入職時のオリエンテーション研修や、初夏に行われる宿泊研修等、看護師だけではなく他職種と合同で行われる新規採用者に対する研修もあります。他職種とコミュニケーションを取る中で、他職種の役割を理解し、他職種との連携の大切さを理解する機会となっています。
看護師教育担当看護師長
新人看護師研修委員会は、新人看護師の皆さんが、不安なく安全・安心した看護が実践していけるよう様々な研修を実践しています。そして、赤十字のキャリア開発ラダーを推進し、レベルIの修得に向け、知識や技術の向上における研修も積極的に取り組んでいます。
また、新人看護師が現場において戸惑う事のないよう、技術的サポーターとしてプリセプターを配置し、また精神的なフォロー担当者として新人教育担当者を配置しています。
2.キャリア開発ラダー
目的
- 組織(赤十字)の理念に基づいた、質の高い医療・看護が提供でき、また赤十字事業の推進者となる人材の育成を図る。
- 新人の時期から生涯にわたり、継続的に自己研鑽を積むことができる研修支援体制も含めたしくみの導入により、看護師の能力開発の動機付けを促進し職務満足を向上する。
- キャリア開発の一環として各赤十字医療施設間の人事交流を促進することにより、赤十字の看護師の質の向上を図る。
赤十字施設の看護職のキャリア開発の構想

看護職のキャリア開発の構想のイメージ図
看護師がいきいきと看護実践できることが、地域の方々への安心と満足につながると考え、看護師の能力開発を支援する活動をしています。具体的には、看護実践能力のためのキャリア開発ラダーの研修の実施や、赤十字病院として、災害発生時には救護活動をする役割があるため、災害時に対応できる看護師の育成の支援などを行っています。